文字サイズ
  • 標準
  • 大
  • 特大

坂村真民記念館 ~人はどう生きるべきか~癒しの詩人 坂村真民の世界

今月のことば
今月のことば
  • 友の会
  • 商品紹介
  • 館長ブログ
  • 携帯サイト QRコードに対応している携帯電話カメラで読み取りが可能です
  • 坂村真民記念館facebook
  • 坂村真民記念館 X(旧twitter)
  • 坂村真民記念館Instagram
  • 坂村真民記念館YouTube

ホーム > 館長ブログ

館長ブログ

今年もどうぞよろしくお願いします。

2024年1月7日

コメントはまだありません

PerfectDay

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

年末に見た映画「PERFECT DAYS」についての感想を一つ。

日常のルーチンワークを、完璧(Perfect)にこなし、毎日を生きている人間が主人公の、そこへ至る人生の過程が、断片的に描かれて、でも、今の人生を肯定的に、「Perfect」に生きる姿に、私たちに向かって、人間の生き方を考えさせてくれる映画だ。

ある意味で、「禅の世界」に通ずる生き方を描いている映画だと思う。

「厳しい戒律の下で、あるがままに生きる」という生き方は、

欧米の人々の感覚からは、理解できないのではないだろうか。

そういう意味で、この映画は、主演男優賞を取ったが、作品賞は取れなかったのではないだろうかと思った。

しかし、キリスト教関連の団体から、人間の内面を豊かに描いた作品に贈られるエキュメニカル審査員賞を受賞しているので、宗教的な精神という点では、欧米の人々にもビム・ベンダース監督の意図は届いているのかもしれない。

そうは言っても、私的には、令和5年の映画の中では、一番しっくりくる映画だったと思う。

そして、気に入ったのが、映画のテーマソングともなっているLoo Reedが歌う「PerfectDay」。

なんとなく意味深な歌で、ちょっと考えさせられる歌ですね。

ユーチューブで本人出演の映像と歌が聴けます。

https://www.youtube.com/watch?v=QYEC4TZsy-Y

そもそもこの映画は、THE TOKYO TOILETという東京渋谷の公共トイレを世界的な建築家やクリエイターが回収するというプロジェクト活動をPRするために企画された映画なのだから、

あくまで「トイレ」が主人公であり、役者はその脇役なのであり、完璧なストーリーは要らないのかもしれない。

「今度は今度! 今は今!」という言葉が、今を生きる主人公の口癖として出てくるが、「今日一日を、Perfect Day」として生きる主人公の生き方を良く表していると思う。

「木漏れ日」の心地よさ、ギラギラの日が当たる世界より、木漏れ日の世界を愛する主人公の生き方に、好感を持ってしまう。

パーフェクトな毎日の生活に、ちょっとした出来事が起こり、日常の生活を狂わすが、主人公も、実は、その完璧さを狂わす出来事に、人間としての喜び、悲しみを感じて、生きているし、それを喜び、悲しみ、感じている自分が嬉しいのだ。

ゆったりとした時間の中で、この映画を思い出しながら、正月を過ごそうと思っていたら、能登半島地震に、羽田空港での衝突事故と、現実の世界に有無を言わさず戻されてしまった。

令和6年正月ラジオ番組のお知らせ

2023年12月6日

コメントはまだありません

来年の1月2日(火)12時から13時まで、FM愛媛で新春特別番組「真民さんのねがい(願い)」が放送されます。
是非、お正月のゆったりした時間の中で、ラジオを聴いてみませんか。
お知り合いの方にも、お薦めください。
2024新春特別番組ss

医療技術大学で坂村真民展の開催

2023年10月20日

コメントはまだありません

砥部町にある、愛媛県立医療技術大学の図書館で、10月21日(土)から12月20日(水)まで、「坂村真民の生き方と詩の魅力」展が開催されます。

砥部に住み、砥部を愛した坂村真民の詩を、地元の大学生に是非読んでもらいたいと思い、大学と共催する企画展です。展示作品はパネルが中心ですが、若者たちへの真民の想いが込められた詩を中心に展示しています。どうぞ、ご覧になってください。poster

今年も「朴の実」が届きました。

2023年9月21日

コメントはまだありません

届いた朴の実です。

届いた朴の実です。


29
30
記念館の駐車場の朴の木です。左上に赤い実が付いています。

記念館の駐車場の朴の木です。左上に赤い実が付いています。


033p
037
山口県長門市の中原景純さんから、今年も「朴の実」が届きました。
中原さんは、真民の教え子で、自転車で世界一周を果たした重信幸廣さんの義理の弟さんです。
真民の朴を植えようという呼びかけに呼応して、自分の所有する雑木林を切り払って、朴の木を植え始めて、最初は260本くらい植えられたのですが、現在は100本くらいになり、その木が毎年花を咲かせ、実を結ぶようになり、記念館にも採れた実を送った下さるようになったのです。
記念館では、希望者に一人1個差し上げてます。
本物の「朴の実」を見たことがない方からは、感動と喜びの声が挙がり、実を大切に持って帰ってもらってます。
今年は、記念館の駐車場の「朴の木」も実がつきましたので、その写真もアップしてます。

坂村真民の原爆詩の展示

2023年7月31日

コメントはまだありません

8月になりました。暑い日が続く中で、広島、長崎に思いを寄せ、戦争について考える月です。

坂村真民は昭和27年10月、広島を訪れ、まだ原爆の爪痕が残っている爆心地や広島の街、そこで生きている人々の様子を見聞きし、強烈な印象を受けて愛媛に帰り、「広島」、「原爆」、「世界平和」に関する詩を多数作りました。

そして、それらを集めて、昭和29年3月に自費出版詩集「観音草」を発行しました。その代表的な詩が、「せいさんだからといって」と「白いものはみんな骨に見える」の詩です。

坂村真民記念館では、毎年8月に、広島、長崎に思いを寄せ、戦争について考える月として、「原爆詩」の展示を行っています。

夏休み企画展「あとから来る者のために~真民さんから若い人たちへのメッセージ~」も好評開催中です。どうぞお誘いあわせのうえ、お越しください。

seisann siroimonoha

夏休み企画展がオープンしました

2023年7月8日

コメントはまだありません

7月8日(土)から10月1日(日)までの会期で、夏休み企画展「あとから来る者のために~真民さんから若い人たちへのメッセージ~」が開催されてます。
坂村真民の詩は、自分に向けて「どう生きるか」を問いかける詩がほとんどなので、若い人たちへ向けて「どう生きるかを説く詩」はありません。しかし、若い人たちへの「励ましの詩」、若い人たちへ「エールを送る詩」を書いています。
坂村真民が若い人たちにいつも言っていた(一番伝えたかった)ことは、「どんな小さい花でもいい、自分の花を咲かせよう」ということでした。誰かの真似をするのではなく、自分で苦労して考え、自分独自の花を咲かせてほしいと願っていました。
また、真民は若い人たちが、いろんな経験をし、失敗も重ね、時間をかけて成長してゆくことを心から願っていました。今回の展示作品は、こうした真民詩の中から、若い人たちに是非読んでもらいたい詩を中心にして展示しています。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、息子や娘と、孫を連れて、是非記念館に来てください。
小学生、中学生、高校生が、これから生きてゆくときに、困難を乗り越え、生きる希望を得るための「心の支えとなる詩」を一緒に見つけて、それぞれの人生にそっと手を差し伸べてあげましょう。
00-葉書-あとからくる者のために

tannpopotamasi

wakamonoyo

いよいよ「一遍さんと真民さん」展が始まりました

2023年3月5日

コメントはまだありません

昨日は、関係者によるオープニングセレモニーや、円覚寺の横田南嶺老師による記念講演会「一遍さんと真民さんに学ぶ」があり、横田管長のサイン会もありました。

是非、記念館に足を運んでいただき、今の時代に生きるヒントを、この特別展の中で、見つけてください。7月2日(日)まで開催しております。

aaa263aaa008aaa007aaa273

 

すずめの家族

2023年1月17日

コメントはまだありません

坂村真民は「酉年」なので、鳥には愛情をもって接していました。そういう真民の思いを大切にして、記念館の「念ずれば花ひらく」の詩碑に、すずめの餌(お米、パンくず)を置いてやってます。冬になると、周りで食べるものがなくなってくるのか、たくさんのすずめが、来てくれます。

その中で、小さの子すずめとお母さんすずめが10羽くらい一緒に来るのですが、よく見ると、お母さんが周りを警戒しながら、小すずめが食べるのを見守っている写真が撮れました。

また、それぞれの家族が食べている間は、別の家族は、屋根の上でじっと待ってるのですね。 微笑ましい写真が撮れました。

9aaa-091 10aaa-087L f-8aaa-032 f-11aaa-057 y-9aa-017

 

 

記念館周辺の紅葉・黄葉

2022年12月10日

コメントはまだありません

久万高原町のメタセコイアの並木道と記念館のすぐ近くの「陶祖が丘」の銀杏の黄葉です。

砥部も、少し冬らしくなってきました。年末は28日まで開館しています。来年は、1月2日から開館です。

「坂村真民と家族の詩展」好評開催中です。どうぞ皆さんお誘い合わせてお越しください。11 12 13 aaa21 aaa22